2025年10月12日(日)お祭り2日目。
やった!!お天気回復。こんなに嬉しいことはない。(全員同じ気持ち)
箕輪小学校の運動会も無事開催、おめでとうございます。
とにかく、昨日中止だった『神輿と山車の巡行』ができます。
昨日、『御魂入れの儀』で神社から神輿に移られた神様が「ワッショイワッショイ」の掛け声と共に、箕輪町の1丁目から3丁目を巡り、箕輪町民の暮らしの安全と、自然の恵みと、幸せを願ってくださるという、こんなありがたいことはない。
きっと神様も年に1度、神社から抜けて神輿に乗って、箕輪町民の暮らしをみてまわるのが嬉しいに違いない…と勝手に想像♡
昨日は雨で2丁目を周れませんでしたから、神輿をトラックに乗せて、周りました。
箕輪諏訪下第二公園で、先に着いていた山車と合流。 山車を引っ張ってくれた小学生は神輿に移動。
1丁目の急な坂道も「ワッショイワッショイ」とみんなで力を合わせて頑張ってのぼりましたよ。
この日は涼しいような蒸し暑いような…そんな天候でしたが、
山車・神輿のみなさんはすごく暑かったでしょう!!
担がなくても一緒に付いて廻っただけで、暑かったですもの(汗)
こんな時はかき氷がありがたい!!
飲み物も炭酸含め種類が増えていましたよ。
午後は3丁目を巡行。神社境内で最後の神輿を奉納し、本宮祭・御魂抜きと続くのでした。 神様は無事、神社におかえりになりました。
神社から箕輪町を眺めてまた1年を過ごされるのですね(^^)
お祭りは終わりましたが、即、片付けです。 皆の協力のもと、夕方にはまたもとの神社に戻りましたよ。
氏子の役員さんたちは更に翌13日も最後の片付けがあり、次は『七五三』のお祝いの旗飾りが登場です。そうそう、箕輪町の『七五三』は何組かまとめてお祝いをするのではなくて、1組ずつお祝いをしてくれるそうですよ。氏子総代が「それが自慢」と申しておりました。《七五三のお祝いは是非箕輪町で(^.^)v》
2025年の秋の例大祭はお天気には恵まれませんでしたが、沢山の写真を見返して、皆さんの笑顔を見ていると幸せな気分に満たされて自分も笑顔になりました。
来年の為に記録として撮影しているものもありますので、今回も枚数が非常に多いです。
お祭りに来てくださいました全ての皆々様、そして役員、理事、お手伝いの皆々様、お疲れ様でした。ありがとうございました。
文/撮影:RIKO 写真一部提供:子ども会役員のご友人