大聖院通信vol.8「お彼岸のお参り」

沈丁花(ジンチョウゲ
沈丁花(ジンチョウゲ

 春のお彼岸になると、暖かさに誘われて、境内が賑やかになる。

 芽吹きの時季を迎える“春分の日”は「生物をたたえ、自然をいつくしむ日」とされ、日頃の感謝をささげながら、ご先祖さまのお墓参りをするならわしである。

ハクモクレン
ハクモクレン

 

 お墓参りの方々の中には、自分のところ以外にも、兄弟・親戚・友人・知人など、あっちもこっちも…と数軒を掛けもちしてお参りする方もいる。いくつものお墓が離れた所にあれば、たとえば横浜~東京~埼玉といった具合に、一日がかりで時間をかけて巡るという。新幹線や電車、車などに乗って遠くからお参りにくる方もいる。

 人それぞれではあるが、それでもやはり「身体と時間が許す限りは、必ずお墓参りに行きたい」という声が多い。ご先祖さまを大切にする日本人の心は、今も昔も変わることはない。

桜が開花しました(3/18)
桜が開花しました(3/18)

 ところで、よく「“ついで参り”はいけない」という話をきく。

 とくに葬式や法事は「今日は誰々の供養のために集まる」という目的が決まっているので、それにもかかわらず、その場の思いつきで「ついでにこっちも」と付け足しに別のお墓をお参りすることは、失礼になるので控えるべきである。ただし、たとえば少し早目に到着するなど、別に時間をつくっておいてお参りすれば“ついで”とはならない、という。

水仙(スイセン)
水仙(スイセン)

 

 お彼岸や普段のお参りなどで、はじめから「あっちもこっちも全部お参りするぞ」という心構えであれば、何軒も掛けもちしても、それは「ついで参り」ではないのである。このようなしきたりは、地域や人によって色々な考え方があるようだが、とにかく、軽はずみな気持ちではなく、きちんと真心を込めてお参りしましょう、という誡めであろう。いずれにせよ、「おかげさまで、元気で無事にやっています」という報告をきくことは、ご先祖さまにとって何より嬉しい供養になるはずである。(副住職孝善)

 

▼vol.7 | TOPページに戻る | vol.9▲   

プライバシーポリシー
Copyright © 2011-2024 横浜市港北区箕輪町HP委員会 All Rights Reserved.